やすのり. News
【板橋区】特殊詐欺にひっかからないために!

板橋区内でもオレオレ詐欺をはじめとする特殊詐欺の被害が後を絶ちません。
7/16に板橋区生活安全協議会に企画総務委員長として出席し、令和6年と令和7年の5月までの被害について報告を受けました。とても深刻な被害状況が続いています。大切な区民の財産、そして安心を守るため、今回は特殊詐欺対策についてお伝えしたいと思います。
板橋区の現状を知る
板橋区の被害額をみると、ビックリする金額となっています。令和6年には「7.42億円」。これは23区で4番目に多い結果となっています。また、令和7年の5月までの被害件数は76件となっており、このままの被害が継続すると過去最大の被害になるかもしれません。予断を許さない状況が続いています。


特殊詐欺は年々手口が巧妙化しており、自分は大丈夫と思っている方ほど狙われやすいのが現実です。犯人たちは私たちの心の隙を狙い、家族への愛情や不安な気持ちを巧みに利用してきます。
特に板橋区のような住宅地が多い地域では、高齢者の単身世帯も多く、犯人たちにとって狙いやすい環境となっているかもしれません。警察の方が会議で発言をしておりましたが、犯人からの電話に出ない対策をしましょう。
電話に出ない対策をする
1.留守番電話の活用しよう
常に留守番電話設定にし、相手を確認してから電話に出る習慣をつけましょう。詐欺師の多くは留守番電話を嫌がる傾向とのことです。
2.防犯機能付き電話機の導入しよう。
板橋区でも補助制度を設けておりますので、録音機能や着信拒否機能がついた電話機の普及を進めたいと考えています。制度の概要をお伝えします。
<おすすめ>詐欺対策電話機等の購入費用の補助します
板橋区では、区内の店舗から詐欺対策電話機を購入した区民に対して、購入費用の一部を補助する補助金制度を実施しています。
詐欺対策電話機をとは、自動応答録音機能を備えるなど特殊詐欺の対策用に開発された電話機や固定電話機に接続し、電話着信時に発信者に自動で警告を行い、その後の通話を自動で録音する機能を有する機器を持つ電話機です。
補助額は上限2,000円となっており、購入費の1/2までとなっています。
<お金がかかりません>簡易型自動通話録音機を配付しています
手軽に始められる対策として簡易型自動通話録音機を無償で配付しております。この配布は65歳以上の区民の方が対象になります。
受話器を上げると、警告メッセージ「振り込め詐欺防止のため、通話内容を録音します」が自動再生され、会話内容を録音するそうです。
特殊詐欺から身を守る最も効果的な方法は、「電話に出ない」こと最大の対策です。寂しい気持ちもありますが、自分の財産と安全は自分で守りましょう。
私たちや行政だけでは限界があります。板橋にお住いの区民のみなさまの一人ひとりが防犯意識を高め、特殊詐欺を排除する地域を作っていきましょう。
また、板橋区では区民の安全を守るために、個人住宅に対する防犯カメラなどの防犯機器の購入補助事業も始めております。
こちらも併せてご活用ください。
<関連記事>
個人住宅に対する防犯カメラなどの防犯機器の購入補助事業が始まります!
https://www.tanaka-yasunori.jp/new/20250731news.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区】特殊詐欺にひっかからないために!202508023
田中やすのりについて



