活動日記
 

 やすのり. News

News

【板橋区議会】令和7年第4定例会が開会、本会議で入札不調や福祉施策など幅広いテーマで質疑

2025年11月27日
 
 
令和7年第4定例会が始まり、区政の重要課題に対する各会派の質疑が本格化します。板橋区の今後のまちづくりや区民生活に直結する課題について、どのような議論が交わされていくのでしょうか。
 

11/26初日の本会議で一般質問を行われる

板橋区議会の令和7年第4定例会が開会し、初日の本会議が行われました。本会議では各会派による一般質問が実施され、区政の諸課題について活発な議論が展開されています。
自民党会派からは、現在課題となっている公共施設整備における入札不調への対応策をはじめ、策定が進められている基本構想、福祉施策の充実、さらには区民の身近な関心事であるテニスコートの利用時間延長や、構想中の産業ミュージアムに関する質疑が行われました。
これらの質問は、インフラ整備から区民サービスの向上、文化振興まで、板橋区が直面する多様な課題を包括的に取り上げるものとなっています。
 

本日11月27日も審議継続、人事関連議案も

初日の本会議は翌日の11月27日に延会となり、本日も引き続き一般質問が予定されています。区議会では会派ごとに質問時間を均等に確保し、各議員が区民の声を区政に反映させるための議論を重ねています。
また本日は、新たな議案の追加上程も予定されており、議案上程後には企画総務委員会などの委員会審査が速やかに開かれる見込みです。その後、本会議において表決が行われる予定となっています。
本日予定されている議案の内容は、区職員や特別職の給料・報酬に関するものです。下記に記します。人事給与制度は区政運営の基盤となる重要事項であり、適正な審議が求められます。
 

<追加で上程が予定されている議案>

〇議案第112号:職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
〇議案第113号:東京都板橋区長及び副区長の給料等に関する条例等の一部を改正する条例
〇議案第114号:会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
〇議案第115号:幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
 
区議会での議論は、区民の皆様の生活に直接関わる重要な政策を決定する場です。今回の定例会でも、企画総務委員長として、区民の皆様の声に耳を傾けながら、板橋区のより良い未来に向けて取り組んでいきます。
 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区議会】令和7年第4定例会が開会、本会議で入札不調や福祉施策など幅広いテーマで質疑20251127

 田中やすのりについて

About 
【田中やすのりプロフィール】赤塚二中、成増小、成増すみれ幼稚園を経て、早稲田大学商学部を卒業。大手広告会社勤務を経て、2007年に初当選し、連続4期当選を果たし……

【何故、区議会議員に?】広告会社の業務を通じて、世の中のためになる公共的な広告コミュニケーションへの欲求を抱くようになった。より直接的に世の中を変えることができる政治……

【板橋区の未来を語る!】板橋が抱える三つの緊急課題とは?急増している児童虐待、行方不明のままとなっている認知症高齢者、ゼロにはまだ遠い待機児童の3つが喫緊の課題……(2019.3執筆)

【板橋わくわくマップ2023を作成】赤塚や成増地域を中心に、これをしたい、あれをしたいといった政策を散りばめました。板橋を、そしてそれぞれの地域をわくわくするものにしていきたい……

【生活保護不正受給撲滅プロジェクト】生活保護の不正受給・不適切受給は絶対に見逃しません。収入を隠したり、働けるのに働かない不正受給や不適切な受給を追及しています……
HOME | What's New | 【板橋区議会】令和7年第4定例会が開会、本会議で入札不調や福祉施策など幅広いテーマで質疑