活動日記
 

 やすのり. News

News

【板橋区議会・自民党】国民健康保険制度のこれからについて、厚労省に要望をする

2025年11月15日
 
 

11月14日に、板橋区議会の自民党の会派の有志で、厚生労働省に今後の国民健康保険制度についてヒアリングし、要望を行いました。この動きは最近はほとんど毎年行っており、私どもは今後の国民健康保険制度のあり方を引き続き注視していきます。
そこで本日は、私たちの暮らしに直結する国民健康保険制度についてお伝えをし、意見交換した内容を報告します。平成30年(2018年)4月から、この制度は大きく変わっています。東京都が新たに運営に加わることで、より安定した制度へと生まれ変わっています。
 

なぜ制度改革が必要だったのか

国民健康保険は、自営業の方や退職された方など、会社の健康保険に加入していない方々が加入する大切な医療保険です。しかし、この制度には長年、いくつかの課題が指摘されてきました。
一つ目は、財政基盤の不安定さです。高齢化が進み医療費が増加する中で、各区市町村だけでは財政運営が厳しくなっていました。板橋区でも一般会計から法定外繰入を行い、その財政を支えてきました。
二つ目は、負担の公平性の問題です。同じ東京都内でも、区市町村によって保険料に差が生じていました。板橋区は23区の共通の保険料方式を採用しておりますが、他市などでは独自に保険料の引き下げを図る自治体も存在しています。
三つ目は、事務の効率化です。それぞれの区市町村が独自に運営していたため、事務処理にばらつきがありました。後期高齢者医療制度などでは自治体が都内の自治体が広域連合をつくり、共通での運営がなされ、事務の効率化を考えた運営となっています。
これらの課題を解決し、将来にわたって持続可能な制度を確立するために、制度改革が行われたのです。国も毎年約3,400億円という大規模な財政支援を行い、制度の土台を支えています。
 

東京都と板橋区、それぞれの新しい役割

こうした改革により、東京都と板橋区は協力しながら、それぞれの強みを活かした役割を担うようになりました。
東京都の主な役割は、財政運営の責任主体として制度全体を安定させることです。具体的には、区市町村ごとの標準保険料率を算定・公表し、保険給付に必要な費用を全額、区市町村に支払います。
また、都全体で事務の効率化や標準化を進めることで、無駄をなくし、より良いサービスを提供できる体制を整えています。
一方、板橋区の役割は、区民の皆さんに最も近い存在として、きめ細かいサービスを提供することです。資格の取得や喪失の手続き、保険料の決定と徴収、出産育児一時金や高額療養費の支給など、日々の窓口業務を担当しています。
また、区民の皆さんの健康を守るため、データヘルス事業や、はり・きゅう、マッサージの割引券配布といった保健事業も引き続き実施しています。
 

 

国民健康保険のしくみについて(板橋区HPより)

 

国民健康保険の財政の仕組みについて(板橋区HPより)

 
東京都が財政の安定という大きな屋台骨を支え、板橋区が区民に寄り添ったサービスを提供するという、協力の体制になっています。
 

厚生労働省へのヒアリングと要望を行う

さてこの大切な国民健康保険制度。私たちが安心して医療を受けるために欠かせない仕組みであることは間違いのない事実で、大切な制度を次の世代にもしっかりと引き継いでいくための時速可能性を高める取り組みが必要です。
ところが一方では、毎年保険料が上がり続けていることもあり、区議会でも制度疲労が指摘されることもあります。
少しでも負担を軽減するために、未就学児の均等割額の5割軽減や産前産後の期間相当分の保険料の軽減などの対応がなされてきたところです。
そこで厚労省へは来年度に向けて、こうした何ら頭の軽減措置が予定されているか、または医療制度全体での抜本的な改革の考え方は出ていないのかなどのヒアリングを行い、今後の持続可能性を高めるように要望を行ってきました。
また最後には、最近話題に上る外国人の国民健康保険の加入や納付状況、納付を促す仕組みなどについても報告がありました。
私からは板橋区の現状をお伝えし、国が主導で対応をとってもらえるようともお願いをさせていただきました。
 
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区議会・自民党】国民健康保険制度のこれからについて、厚労省に要望をする20251115

 田中やすのりについて

About 
【田中やすのりプロフィール】赤塚二中、成増小、成増すみれ幼稚園を経て、早稲田大学商学部を卒業。大手広告会社勤務を経て、2007年に初当選し、連続4期当選を果たし……

【何故、区議会議員に?】広告会社の業務を通じて、世の中のためになる公共的な広告コミュニケーションへの欲求を抱くようになった。より直接的に世の中を変えることができる政治……

【板橋区の未来を語る!】板橋が抱える三つの緊急課題とは?急増している児童虐待、行方不明のままとなっている認知症高齢者、ゼロにはまだ遠い待機児童の3つが喫緊の課題……(2019.3執筆)

【板橋わくわくマップ2023を作成】赤塚や成増地域を中心に、これをしたい、あれをしたいといった政策を散りばめました。板橋を、そしてそれぞれの地域をわくわくするものにしていきたい……

【生活保護不正受給撲滅プロジェクト】生活保護の不正受給・不適切受給は絶対に見逃しません。収入を隠したり、働けるのに働かない不正受給や不適切な受給を追及しています……
HOME | What's New | 【板橋区議会・自民党】国民健康保険制度のこれからについて、厚労省に要望をする