活動日記
 

 やすのり. News

News

【板橋区議会】板橋駅西口に新しい風、「えんのもり」で広がる、知と文化の交流

2025年11月14日
 
 

本日は、11月の閉会中に開かれた企画総務委員会(常任委員会)に報告のあった板橋駅板橋口地区公益エリア検討状況についてお伝えをしたいと思います。板橋区の顔ともいえる板橋駅西口周辺において、ワクワクする再開発プロジェクトが進んでいます。これから数年間で、板橋のまちが大きく変わろうとしています。
 


なぜ今、板橋駅西口の再開発なのか

板橋駅は、毎日たくさんの方が利用される板橋区の玄関口です。しかし、長年の課題として、駅前の混雑や、区民のさんが気軽に集える場所の不足が指摘されてきました。
現在進行中の再開発は、板橋口地区と西口地区の2つのエリアで同時に動いており、駅前広場の再整備も含めた大規模なプロジェクトです。目指しているのは、単に新しい建物を建てることではありません。誰もが快適に過ごせる、安全で活気あふれるまちを実現することが、この事業の大きな目的と言えます。
スケジュールとしては、板橋口地区の新しい施設が令和9年度(2027年)に開設予定で、西口地区全体の完成は令和11年度(2029年)を目標としています。着実に、そして確実に、工事が進んでいます。
 


「まちの編集ひろば」って何?新しい交流拠点の魅力

再開発で最も注目していただきたいのが、板橋口地区再開発ビルの4階に誕生する「公益エリア」です。ここは、区の玄関口にふさわしい「知と文化の交流拠点」として計画されています。
施設のコンセプトは「まちの編集ひろば」。コンセプトには、区民の皆さんがそれぞれの活動を編集し、新しい出会いや発見を生み出してほしいという願いが込められていると理解しています。大きな特徴は、柔軟に使えるマルチファンクショナルなオープンスペースであること。つまり、固定の部屋割りではなく、その時々の用途に合わせて自由に空間を変えられる設計としています。テーマに合わせて可変させることで常に新しさを生み出しとの意図もあります。
 

〇どんな施設ができるの?

委員会に報告のあった内容から、具体的な施設の一部をご紹介します。
・ホール(200㎡):地域イベントや展示会、講演会などに。貸し出しがない時は、駅前広場を一望できる眺望スペースにも変身します
・スタジオ(90㎡):音響・防音設備を備えた、音楽やダンスの練習にぴったりの空間です
・交流ラウンジ(285㎡):受付と一体化した、「特に目的がなくてもふらっと立ち寄れる」居心地の良い場所
・赤ちゃんの駅:授乳やおむつ替えができる設備で、子育て中の方も安心です
・アーカイブ室:板橋区の歴史や、区民の皆様の創作物を鑑賞できるスペースも用意されます子育て世代まで、誰もが心地よく過ごせる工夫がに散りばめられているのではないでしょうか。


 

3つの施設が一つに捉える「えんのもり」という名前に込めた想い

新しい公益エリア、リニューアルされる西口駅前広場、そして既存のハイライフプラザ。この3つの施設を一体的につなぐ場所の愛称が「えんのもり」に決定しました。「えんのもり」という名前には、いくつもの意味が重なっています。かつて宿場町として栄えた板橋の歴史、人と人との「縁(えん)」がつながる場所、「杜(もり)」のような緑豊かで心安らぐ空間。そして何より、地域の活動全体を温かく見守る、そんなイメージが込められています。
 

 
この3施設が連携することで、例えば大規模なイベント時には、4階のホール、ハイライフプラザの400㎡ホール、そして駅前広場を組み合わせて使うことも可能になります。こうした柔軟な空間活用こそが、まちの魅力を持続的に高めるエリアマネジメントの発想が盛り込まれています。デザインも統一感を持たせ、屋内外を問わず自由に活動できる、開放的な雰囲気を演出します。
「えんのもり」のロゴマークは、年輪や縁を感じさせる柔らかな円形デザイン。多様な色が交わり発色する様子は、様々な人々が行き交う駅前広場そのものを表しています。
 

 

皆さんと一緒に育てる「えんのもり」へ

板橋駅西口周辺のまちづくりは、2027年の公益エリア開設、2029年の再開発完了に向けて、今まさに大きく動いています。
私は、区民の皆さんの声がしっかりと反映され、親しみやすい板橋の新しい玄関口が実現することを願っています。引き続きの事業の進捗を見守り、タイムリーな情報発信に努めていきます。


 
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区議会】板橋駅西口に新しい風、「えんのもり」で広がる、知と文化交流20251114

 田中やすのりについて

About 
【田中やすのりプロフィール】赤塚二中、成増小、成増すみれ幼稚園を経て、早稲田大学商学部を卒業。大手広告会社勤務を経て、2007年に初当選し、連続4期当選を果たし……

【何故、区議会議員に?】広告会社の業務を通じて、世の中のためになる公共的な広告コミュニケーションへの欲求を抱くようになった。より直接的に世の中を変えることができる政治……

【板橋区の未来を語る!】板橋が抱える三つの緊急課題とは?急増している児童虐待、行方不明のままとなっている認知症高齢者、ゼロにはまだ遠い待機児童の3つが喫緊の課題……(2019.3執筆)

【板橋わくわくマップ2023を作成】赤塚や成増地域を中心に、これをしたい、あれをしたいといった政策を散りばめました。板橋を、そしてそれぞれの地域をわくわくするものにしていきたい……

【生活保護不正受給撲滅プロジェクト】生活保護の不正受給・不適切受給は絶対に見逃しません。収入を隠したり、働けるのに働かない不正受給や不適切な受給を追及しています……
HOME | What's New | 【板橋区議会】板橋駅西口に新しい風、「えんのもり」で広がる、知と文化の交流