活動日記
 

 やすのり. News

News

【板橋区】高齢者の孤独・孤立を防ぐ取り組みの成果~公約2023の進み具合は?

2025年11月1日
 

 

増え続ける単身高齢者、板橋区の現状

板橋区では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、国の「地域包括ケアシステム」にシニア活動支援を加えた独自の「板橋区版AIP」を推進してきました。
しかし、高齢者人口は2050年まで増加し続け、高齢化率は28.0%に達する見込みです。特に深刻なのが、ひとり暮らし高齢者世帯の増加です。板橋区でも高齢者人口は今後も増加が予想され、その中でもひとり暮らし高齢者の比率が高まっています。
そこで、ひとり暮らしの高齢者が孤独や孤立に陥らないよう、より一層の対策が求められています。
 
公約でも掲げてきた高齢者の見守り対策が、板橋区においてどのように実施されたか、令和6年度の実績をお伝えします。
 

1. ひとりぐらし高齢者見守りネットワーク

70歳以上のひとり暮らし高齢者のうち、名簿登録に同意した方を対象に、おとしより相談センターと民生・児童委員が連携して見守り活動を行いました。
<令和6年度の実績>
・見守り対象者名簿登録者:3,708(令和7331日現在)
・ひとりぐらし高齢者見守り連絡会議:1回開催
地域全体で見守るネットワークを構築するため、地域関係者が集まる連絡会議も定期的に開催されています。
 

2. 高齢者見守り調査

民生・児童委員が、主にひとり暮らしの方や高齢者のみの世帯を訪問し、聞き取り調査を実施しました。介護福祉サービスや援護が必要な方を発見した場合は、区やおとしより相談センターへ適切につなげる役割を担っています。
<令和6年度の実績>
・対象者数:74,985
・実施期間:4月から9
この調査により、支援が必要な高齢者を早期に発見し、適切なサポートへとつなげることができています。
 

3.緊急通報システム

65歳以上の高齢者のみの世帯や日中独居世帯の方に、緊急時の命綱となる通報装置を貸与しました。
突然具合が悪くなった時に助けを呼べる通報装置と一定時間動きが感知できない場合に自動でコールセンターへ通報するセンサーを貸与しています。固定電話の有無に応じて選べる2つのタイプ(固定電話型・固定電話不要型)があります。
<令和6年度の実績>
・設置台数:1,075
このシステムがあることで、高齢者本人はもちろん、離れて暮らすご家族も安心することができます。
 

これからもより一層の充実を求めていきます

板橋区では、地域全体で高齢者を見守る仕組みづくりを進めてきました。名簿登録による見守りネットワーク、民生委員による訪問調査、緊急通報システムという3つの柱で、高齢者の孤独・孤立を防ぐ取り組みを実施しています。
高齢化が進む中、このような地域の支え合いの仕組みは今後ますます重要になっており、対象となる方や、ご家族の方は、ぜひお住まいの地域にあるおとしより相談センターにご相談ください。
私もさらなる取り組みの充実を求めて、提言を続けていきます。
 
<田中やすのりの公約動画です!>

↓↓↓公約ページはこちらから↓↓↓
https://www.tanaka-yasunori.jp/new/20230422news.html
 
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区】高齢者の孤独・孤立を防ぐ取り組みの成果~公約2023の進み具合は?20251101

 田中やすのりについて

About 
【田中やすのりプロフィール】赤塚二中、成増小、成増すみれ幼稚園を経て、早稲田大学商学部を卒業。大手広告会社勤務を経て、2007年に初当選し、連続4期当選を果たし……

【何故、区議会議員に?】広告会社の業務を通じて、世の中のためになる公共的な広告コミュニケーションへの欲求を抱くようになった。より直接的に世の中を変えることができる政治……

【板橋区の未来を語る!】板橋が抱える三つの緊急課題とは?急増している児童虐待、行方不明のままとなっている認知症高齢者、ゼロにはまだ遠い待機児童の3つが喫緊の課題……(2019.3執筆)

【板橋わくわくマップ2023を作成】赤塚や成増地域を中心に、これをしたい、あれをしたいといった政策を散りばめました。板橋を、そしてそれぞれの地域をわくわくするものにしていきたい……

【生活保護不正受給撲滅プロジェクト】生活保護の不正受給・不適切受給は絶対に見逃しません。収入を隠したり、働けるのに働かない不正受給や不適切な受給を追及しています……
HOME | What's New | 【板橋区】高齢者の孤独・孤立を防ぐ取り組みの成果~公約の進み具合は?