やすのり. News
【板橋区】障がい者施設の整備の進展はどうなっている?

年明けから区の関連団体や各種団体の新年会が様々に開かれ、今年は議長として来賓での参加の機会を多くいただいていることに感謝申し上げます。。
週末の1/25(土)には板橋区手をつなぐ親の会、1/26(日)には板橋区肢体不自由児者父母の会の障がい者団体の新春のつどいが開催。新成人を祝うこともでき、とても和やかな時間を過ごすことができました。
本日は、障がい者団体から要望をいただいてきた施設整備の進み具合について、お伝えをしたいと思います。
①重度心身障がい者の受け入れ可能な生活介護&グループホーム+ショートステイの整備
都有地である板橋キャンパス栄町跡地を活用した障がい者福祉サービス事業所の整備が進んでいます。
令和6年(2024年)3月に施設建設・運営を行う事業者が決定しました。障がい者団体も望んでいた事業者が決定し、歓喜の声も聞こえてきました。すでに住民への説明会なども開催されており、現在は国への施設整備補助を受けるための申請手続き中となっています。この申請結果を受けて、令和7年(2025年)度には、事業者による建設工事のための入札が行われ、建設工事へと進んでいく予定です。
順調に早く進んだ場合ですが、令和7年の夏ころに国からの内示が出されるとのことで、このスケジュールだと秋口に入札が行え、年度内(2026)3月頃に工事に着手できる予定です。建築コストが上昇してきており、入札に少しの不安がよぎりますが、都も区もサポートを検討してくださっているようですので、事業が順調に進んでいくことを願っております。
<整備内容>
・生活介護(20名):重症心身障がい者を5名以上受け入れることが可能な施設とする。
・グループホーム(共同生活援助)(15名):重度重複障がい者(車椅子利用)を3名以上受け入れることが可能な施設とする。また、体験利用として活用できる部屋を1名分整備する。
・ショートステイ(短期入所)(4名):医療的ケアや緊急時の受け入れに対応可能な施設とする。
・特定相談支援:相談支援体制の拡充に寄与する。
②重度心身障がい者の受け入れる児童発達支援事業所の整備
区内に未整備となっていた、重症心身障がい児を支援する児童発達支援事業所を整備するために、公募によって民間事業者の誘致が決まりました。
令和6年(2024年)1月に事業者が決定し、11月に舟渡地区に開設されました。
<整備内容>
・重症心身障がい児(定員5名):重症心身障がい児を5名以上受け入れることが可能な施設とする。すでに登録者は10名を超えているとのことで、できるだけ多くの方の利用が図られることを期待しています。
・重症心身障がい児以外(定員10名):医療的ケア児の受け入れに対応可能な施設とする。
<開設した施設>
リニエプラッツ浮間舟渡
https://linie-group.jp/office/platz-ukimafunato/
★児童発達支援事業とは?
児童発達支援とは、0歳〜6歳の障害のある児童に対して、療育(発達支援サービス)を提供する事業。障害のある児童が、日常生活に必要な動作の習得や集団生活に適応できるよう、一人ひとりに合わせた療育を提供します。
③強度行動障がいのある方を支援するグループホームの整備
区内に未整備となっている、強度行動障がいのある方を支援するグループホームを整備するために、区有地である旧三園中継所跡地を活用する方針が示されました。今後は公募を行い、施設の建設・運営を行う事業者を選定し、整備を進めていきます。具体的な整備要件等については、今後検討・調整がなされていくとのことです。

板橋区手をつなぐ親の会の新春の集いにて祝辞を述べる

板橋区肢体不自由児者母の会の新春の集いにて、高橋会長・しば副議長と記念撮影
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区】障がい者施設の整備の進展はどうなっている?20250126
田中やすのりについて



