活動日記
 

 やすのり. News

News

【板橋区】令和7年賀詞交歓会にて年頭の辞を述べる

2025年1月5日
 

 
毎年1/5に恒例となっている板橋区賀詞交歓会が開かれ、多くの方が集い、新年の顔合わせを行いました。
国際紛争や物価高騰など、私たちの日々の生活に影響を及ぼしております。また、能登は昨年起きた震災からまだ復興へと至っておりません。こうした厳しい状況が続きますが、新しい年を前向きに切り拓いていきたいですね。
 

 
1/5の賀詞交歓会では、昨年に引き続き、板橋区議会議長として年頭の辞を述べさせてもらう機会をいただきました。お伝えをした年頭の辞を記させていただきます。
 

年頭の辞
ご参会の皆様、年頭にあたり、板橋区議会を代表し、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本日ご参会の皆様をはじめ、区民の皆様には、平素より板橋区政の伸長発展のために、多大なるご支援、ご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 
昨年は、コロナ禍の時代を乗り越え、新しい時代に向かう人々の、より一層前向きな熱意を感じさせていただく場面がいくつもありました。
しかしながら、収まりの見えないロシアのウクライナ侵攻や、中東情勢の不安定化などから、不透明な世界経済への懸念、物価の高騰は常態化しており、私たちの生活に、今なお、大きな影響を及ぼしています。
そのような中、昨年、区議会では、生活支援としての給付金、また、防災用品カタログの配付事業や非課税等高齢者世帯対象のエアコン購入費助成事業など、区民生活を支援する対策に係る補正予算をはじめ、各種の施策について、積極的な審議を行い、皆様の想いを区へ届けてまいりました。
今後も、議員一人ひとりが、区民の代表として皆様から負託を受けていることを自覚し、説明責任を果たすとともに、区民の皆様の意思を、より区政に反映できるよう区政を後押しし、将来に希望が持てる地域社会の実現に努めてまいります。
 
昨年の喜ばしいニュースといたしまして、「日本 原水爆 被害者団体 協議会」の方々の「ノーベル平和賞」受賞がございました。
被爆を体験された方々が、長年にわたり、証言活動を通じて、核兵器の非人道性と、その廃絶を訴え続けてこられたことが、核兵器のない世界に向けた国際社会への取り組みとして評価されました。
被爆された方々にとりましては、苦痛を伴う辛い記憶にも関わらず、自らの痛みをさらけ出し、世界平和に役立てることを選んだ行動は、真に讃えられるべきことでございます。
現在、世界では、武力を強化している国があり、武力による紛争や核兵器の存在が、人々の平和や安全を脅かしております。
日本は、今年、昭和20年の終戦の年から80年目を迎えます。この節目の年を迎えた今、私たちはあらためて、平和への責任と、平和の尊さを再確認する機会であるかと思います。
「板橋区平和都市宣言」では、世界で唯一の核被爆国民として、平和実現のために積極的な役割を果たさなくてはならないとしています。
私ども区議会におきましても、「板橋区平和都市宣言」に掲げられた理念を内外へ伝え、今後も世界に向けて、区民の皆様といっしょに、核兵器の廃絶と平和の大切さを訴え続けてまいります。
 
さて、コロナ禍の影響もあり、現状いたるところで、デジタル化が進み、情報の迅速な共有、医療の高度化、交通の効率化など、多くの分野で利便性が高まり、その恩恵を享受しているかと思います。
区議会においては、本会議や報告会をインターネット中継するなどして、議会の様子を公開し、皆様に身近な区議会としてご活用いただいております。
しかしながら、このように技術革新が急速に進み、人々の生活様式も変化し続け、多様化している時代にあって、どれほど技術が発展しても、安心安全で心豊かな社会を築くためには、技術では代替えできない、人間が本来持つ感情、共感、創造性、文化伝統の継承、そして、信頼関係の構築など、
『人間ならでは』の価値・役割の重要性も、決して欠かすことはできません。
私たち区議会においても、『人間らしさ』と、新しい技術とを両立させながら、これからも区民の皆様の声を丁寧に受け止め、また、執行機関である区と真摯な議論を交わし、民意を的確に捉えた施策が展開されますよう、引き続き、全力を尽くしてまいります。
そして、板橋区議会基本条例で謳っておりますように、区民の幸せと繁栄の実現に向けて、区議会一丸となり、弛まぬ努力と研鑽を重ねてまいる所存であります。
 
結びになりますが、令和7年が素晴らしい年となり、区民の皆様が、晴れやかな笑顔に満ちた日々を過ごせる一年になりますことを、お祈りいたしますとともに、本日ご参会の皆様のご健勝、ご多幸を、心より祈念申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。
 
令和7年1月5日
板橋区議会議長  田中やすのり

 
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区】令和7年賀詞交歓会にて年頭の辞を述べる20250105

 田中やすのりについて

About 
【田中やすのりプロフィール】赤塚二中、成増小、成増すみれ幼稚園を経て、早稲田大学商学部を卒業。大手広告会社勤務を経て、2007年に初当選し、連続4期当選を果たし……

【何故、区議会議員に?】広告会社の業務を通じて、世の中のためになる公共的な広告コミュニケーションへの欲求を抱くようになった。より直接的に世の中を変えることができる政治……

【板橋区の未来を語る!】板橋が抱える三つの緊急課題とは?急増している児童虐待、行方不明のままとなっている認知症高齢者、ゼロにはまだ遠い待機児童の3つが喫緊の課題……(2019.3執筆)

【板橋わくわくマップ2023を作成】赤塚や成増地域を中心に、これをしたい、あれをしたいといった政策を散りばめました。板橋を、そしてそれぞれの地域をわくわくするものにしていきたい……

【生活保護不正受給撲滅プロジェクト】生活保護の不正受給・不適切受給は絶対に見逃しません。収入を隠したり、働けるのに働かない不正受給や不適切な受給を追及しています……