活動日記
 

 やすのり. News

News

【板橋区】私たち区民が出す、不燃ごみと粗大ごみはどう処理されていくのか?

2024年4月30日
 
 
私の住む地域では、月水金曜が可燃ごみ、第 2と第 4の木曜が不燃ごみの回収。そして、火曜に新しくプラスティックの資源ごみの回収が始まりましたね。

さて、本日はみなさんに私たちが出した、ガラスや陶器などの「不燃ごみ」と「粗大ごみ」がどのように処理されていくのか、お伝えをしたいと思います。
というのも、 4/30に同じ会派の区民環境委員会のメンバーと不燃ごみと粗大ごみを破砕する専用の処理施設・中防処理施設を視察してきましたので、その報告を兼ねてお伝えをします。
 
不燃ごみは、 23区の各区が収集を行い、破砕を行う中間処理へと送られてきます。そして、この中間処理施設で、下記の図のように、まず破砕を行い、選別し、鉄とアルミは売却され、不燃物は埋め立てされます。この処理の途中で出たその他のごみは改めて清掃工場へ送られ、焼却処理されるとのことです。
本当にきめ細かく、その処理が行われていることがわかりました。

 
粗大ごみは、まず回転式の破砕機で細かく破砕されます。破砕に使われているハンマーは 50kgもの重さです。使用後にはすり減ってしまい約 42-3kgになってしまうとのことでした。破砕時のパワーが相当のものであることがわかります。
そして、この破砕ごみの中から資源となる鉄分はしっかりと回収され、売却されています。その他、燃やせるものは清掃工場へ送られ焼却され、不燃物は埋め立てられることになります。
また、粗大ごみについては、ベッドマットは弾力があるため、破砕処理が難しく、そのために専用の処理機が準備されているなど、ごみの形状に応じた措置もきめ細かくなされています。職員の説明を聞き、何度も感心させられました。

 
最後にみなさんにお願いがあります。
リチウムイオン電池に代表される、繰り返して使用できる二次電池ですが、家電などに内蔵されており、破砕をすると火災となる恐れがあります。令和 511月には、今回視察をした中防処理施設の「粗大ごみ破砕処理施設」で火災が発生しました。この原因は、コードレス掃除機などに含まれる二次電池とのことでした。
粗大ごみを中間処理するこの施設は、 23区内に唯一 1か所のみであり、処理ができなくなると大きな混乱が生じます。また、今回の火災の修復のために、億単位の金額もかかり、その負担も軽くはありません。

火災の痕跡が残る粗大ごみ処理施設


そこで、区民のみなさんには、二次電池付き製品を分別していただきたく、お願いします。東京二十三区清掃一部事務組合からのお願いの動画があるので、下記をご紹介します。
↓東京二十三区清掃一部事務組合~二次電池付き製品の適切な分別のご協力のお願い↓
https://www.youtube.com/watch?v=p5cx3Qq0Z88
 
また、板橋区では、板橋区役所をはじめ、区内 13ヶ所に使用済小型家電の回収ボックスを設置しています。この回収を利用してもらうのも一つの手だと思います。ぜひご活用ください。
↓使用済小型家電の回収場所の一覧↓
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/tetsuduki/gomi/kyoten/1031268.html
 
家電量販店などでは、リチウムイオン電池などの使用済み小型充電式電池の回収も行っていますので、こちらも活用をすることができますね。

最終埋め立て処分場にて今後の埋め立て可能なエリアの説明を受ける


 
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区】私たち区民が出す、不燃ごみと粗大ごみはどう処理されていくのか?20240430

 田中やすのりについて

About 
【田中やすのりプロフィール】赤塚二中、成増小、成増すみれ幼稚園を経て、早稲田大学商学部を卒業。大手広告会社勤務を経て、2007年に初当選し、連続4期当選を果たし……

【何故、区議会議員に?】広告会社の業務を通じて、世の中のためになる公共的な広告コミュニケーションへの欲求を抱くようになった。より直接的に世の中を変えることができる政治……

【板橋区の未来を語る!】板橋が抱える三つの緊急課題とは?急増している児童虐待、行方不明のままとなっている認知症高齢者、ゼロにはまだ遠い待機児童の3つが喫緊の課題……(2019.3執筆)

【板橋わくわくマップ2023を作成】赤塚や成増地域を中心に、これをしたい、あれをしたいといった政策を散りばめました。板橋を、そしてそれぞれの地域をわくわくするものにしていきたい……

【生活保護不正受給撲滅プロジェクト】生活保護の不正受給・不適切受給は絶対に見逃しません。収入を隠したり、働けるのに働かない不正受給や不適切な受給を追及しています……