やすのり. News
【板橋区】悔しいですが、特殊詐欺の被害が続いています。

本当に、特殊詐欺の被害が続いており、心を痛めています。
実は少し前になるのですが、私がとてもお世話になっている方も、残念ながら被害に遭ってしましました。本当に悔しい気持ちでいっぱいです。
そこで本日は、最近の特殊詐欺の被害の状況について、お伝えをしたいと思います。
板橋区の防災危機管理課では、区では区内3警察署からの情報をもとに、区内の犯罪発生情報などを毎週定期的に公表しています。その中に、特殊詐欺被害についても情報があり、こちらがとても参考になるかと思います。下記にURLを記しておきますので、ご覧ください。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/bouhan/hanzai/1005736.html
最近の犯罪発生情報である10月6日号では、令和5年9月24日から9月30日までに板橋内で発生(認知)した特殊詐欺被害の記載があり、次のような事案が紹介されていました。
・預貯金詐欺:区役所職員を名乗る者から騙され、自宅に来た犯人にキャッシュ カード1枚を手渡してしまったもの(現金150万円の被害・94歳の女性)
・預貯金詐欺:区役所職員を名乗る者から騙され、自宅に来た犯人にキャッシュ カード1枚を手渡してしまったもの(現金50万円の被害・87歳の女性)
・オレオレ詐欺:息子を名乗る者から騙され、犯人に140万円を手渡してしまったもの。
(現金140万円・79歳の女性)
令和5年の累計の被害金額はなんど、「2億4,399万7,226円」にも上るそうです。
区役所職員がキャッシュカードを受け取りにいくようなことはあるはずもないのですが、こうした被害が減りませんね。本当に気を付けたいものですね。


ここ数年間の特殊詐欺についても少し調べてみました。
数年間の被害総額と被害件数を記しましたが、2億円を超える被害が数年続いています。相手も巧妙になり、平成30年の4.9億が被害のピークではありますが、なかなか撲滅までには至っていない現状があります。被害に遭う方の件数も横ばいの状態ですね。悔しい思い、これからの人生の先が真っ暗にもなる方が毎年こんなにも出てしまっている現実に、本当に悔しいです。

先日10/4には、板橋区犯罪抑止生活安全のつどいが開かれました。これは10/11~20に行われる全国地域安全運動に先駆けて、関係機関が一丸となることを目的として開催されたとのことです。
関係機関が連携をして、区民の生命と財産が守られるために、一層の努力が求められています。

板橋区犯罪抑止生活安全のつどいにて来賓祝辞・2023/10/4
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区】悔しいですが、特殊詐欺の被害が続いています20231008
田中やすのりについて



