やすのり. News
【板橋区議会】高島平の街づくりが進む、都市建設委員会に報告

板橋区議会議員の田中やすのりです。
先週の12月2日に私が所属している都市建設委員会が開催されました。陳情や議案の審査を行い、区からの報告事項を受け質疑が行いましたので、区民の多くの方に関わることについて二点ご報告します。
➀高島平地域の街づくりについて
令和4年3月末に板橋区とUR都市機構が「高島平地域の連鎖的都市再生の推進に係る基本合意書」を結び、現在は、区とURで共同で「交流核形成まちづくりプラン」の策定が進んでいます。当面の目標としては令和5年2月に中間のまとめを策定することとしています。そして11月には素案策定、令和6年2月には原案策定とスケジュールが組まれています。
「事業展開のゾーニング図」と「交流核のゾーニング図」が委員会に報告事項として示されましたので、お伝えをしたいと思います。
<事業展開のゾーニング図>
交流核の形成に向けて、第1期から第4期に分けて段階的に「連鎖的都市再生」を展開することとなっています。
第1期:都市再生起点ゾーン(青色のゾーン)
第2期:にぎわい・交流創造ゾーン(黄色のゾーン)
第3期:民間連携ウェルフェアゾーン(赤色のゾーン)
第4期:都市再生連鎖ゾーン(黄色のゾーン)

図:事業展開のゾーニング図~交流核形成のコンセプト~
<交流核のゾーニング図>
地域の住民が具体的な暮らしのシーンをイメージしやすいように、どのような機能を持たせるのかがまとめられています。

図:交流核のゾーニング図~暮らしのシーンの創造図~
②板橋区営自転車駐車場の指定管理者の選定について
今まで板橋区から包括委託を受けて事業を行っていた会社さまが指定管理者へと決定しました。
この指定管理者として、引き続き自転車駐車場を管理運営し、その他に放置防止指導、放置自転車の撤去、保管と返還の業務をすることになります。担当して管理する自転車駐車場がある駅は、東武東上線では成増駅・東武練馬駅・上板橋駅・ときわ台駅、都営三田線では板橋本町駅・本蓮沼駅・志村坂上駅・志村三丁目駅・蓮根駅、 JRでは浮間舟渡駅となります。
指定管理者を導入することのメリットは、業務効率化によって区からの事業費が削減することや民間のノウハウを生かしたサービスの提供によって利用者の利便性・満足度が高まることです。具体的なサービスとしては、定期利用をする方のオンライン上での申請、一時利用のスペースの空き状況のオンライン確認、精算時のキャッシュレス決済などができるようになっていく予定です。
最後に、本日審議した項目についてお伝えします。
<陳情審査>
〇陳情第 233号 東武練馬駅の安全対策及び駐輪場の拡充等を求める陳情(駐輪場の拡充及びホームドア設置の件)
〇陳情第 228号 羽田空港新飛行ルート運用に関する陳情
〇陳情第 231号 徳丸地域における交通不便解消を求める陳情
<議案審査>
〇議案第 89号 舟渡四丁目南地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例
〇議案第 88号 東京都板橋区手数料条例の一部を改正する条例
〇議案第 95号 東京都板橋区営住宅条例の一部を改正する条例
〇議案第 93号 板橋区営自転車駐車場の指定管理者の指定について
〇議案第 96号 権利の放棄及び和解について
<報告事項>
( 1)令和 4年度板橋区立東板橋公園及び徳丸ヶ原公園指定管理者評価委員会による評価結果について
( 2)高島平地域のまちづくりの状況について
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区議会】高島平の街づくりが進む、都市建設委員会に報告20221204
田中やすのりについて



