やすのり. News
【板橋区議会】それぞれの常任委員会が開催、所属する「区民環境委員会」も審議が行わる

議長室にて委員会資料を読み込む
昨日9/25から常任委員会の審議が始まり、私の所属する区民環境委員会では下記の事項について審議が行われました。
いたばし花火大会の火災事故を受けて設置された検証会議からの報告も受けました。再発防止策として、次の点などが挙げられています。
・延焼の防止のための確実な方策は、「大ナイアガラの滝の実施が許容される風速及び風向」を前提として延焼の可能性があり得る範囲から、あらゆる可燃物を全て、事前に除去することである。
・散水をするべき場所を具体的に仕様書に記載するほか、散水する量や時間帯についても、可能であれば、より定量的に、例えば「〇㎡あたり〇リットルを、大会当日の〇時から〇時までの間に散水すること」などと、仕様書にできる限り具体的に記載することを検討する必要がある。
・荒川(又は一定量の臨時備蓄プール)から取水して大量に放水できるポンプ及び遠距離のホースと、それらを運用する、訓練された人員が必要となる。
こうした報告書の内容を検討し、来年度に向けて安全な運営となるように準備を進めていってほしい。
<陳情審査>
〇陳情第19号:長期化する物価高騰の打撃から経営難に直面する中小業者への支援を求める陳情
<報告事項>
(1)農業委員会報告について
(2)東京二十三区清掃一部事務組合議会の会議結果について
(3)公益財団法人板橋区産業振興公社の経営状況について
(4)公益財団法人板橋区文化・国際交流財団の経営状況について
(5)公益財団法人植村記念財団の経営状況について
(6)区民環境委員会関係補正予算概要について
(7)「2023花火大会火災事故検証会議」の報告について
(8)文化会館レストラン事業者との契約解約及び次期事業者選定に向けた今後の動きについて
(9)都有地(栄町19番9号)を活用した区民集会所及び広場等の整備について
(10)「いたばし総合ボランティアセンター運営ビジョン2030」素案について
本日は都市建設、文教児童委員会が開かれ審議が行われます。
また今後は補正予算の審議も控えており、しばらく議会に注力する日々が続いていきます。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【子育て中のママパパへ】
「あなたの子育てを応援します!」
https://www.youtube.com/watch?v=ePeN_wTQ7XI&t=20s
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区議会】それぞれの常任委員会が開催、所属する「区民環境委員会」も審議が行わる20230926
田中やすのりについて



