やすのり. News
【板橋区】まん延防止等重点措置で、地域センターや集会所の利用への影響は?

板橋区議会議員の田中やすのりです。
東京都についても本日1/21から2/13まで、まん延防止等重点措置が適用されます。
今回の重点措置の適用を受け、昨日の1/20に健康危機管理対策本部会議が開かれ、区施設の運営方針・イベント等の開催についての方針が出されましたので、お伝えします。
東京都は、区の施設などについて時間短縮等の協力の要請はしておらず、「区施設は今までとおりの運営とする」とのことです。ただし、地域センターや集会所などの施設で、酒類の提供を行う場合は、酒類の提供は午後8時までに終了することに協力の要請していきます。
なお、感染拡大を受けて、予約している区施設の利用キャンセルを検討する区民の方も多いと思います。私が確認したロコと、地域センターではキャンセルに応じ、利用料の返還にも応じてくださっております。予約した施設などにお問い合わせをしてみてください。
下記、区から私たち区議に出された速報をお伝えします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
区施設の運営方針・イベント等の開催について
1、区施設の運営方針について
東京都における新型コロナウイルス感染症対策のまん延防止等重点措置が適用されることになったが、今回の措置内容においては時間短縮等の協力要請がなかったため、1月21日(金)以降の区施設の運営方針について、今までどおりの運営とする。なお、基本的な感染防止対策は継続し、徹底を図ることとする。
ただし、一部飲食店に対し、酒類の提供自粛や時間短縮など制限があることから、貸出施設等による飲食(酒類提供)については、以下のとおり一部時間短縮などの協力を依頼するものとする。
【まん延防止等重点措置期間】
令和4年1月21日(金)0時から2月13日(日)24時まで
【対応内容】
(1)全区施設において、開館(所)時間は通常どおりとし、時間制限はしない。ただし、条例で定められた開館時間を超えて運営している施設においては、条例の開館時間までとする。
(2) 施設内での飲食
〇飲食(酒類提供)が禁止されている施設(ふれあい館、図書館等):通常どおりの運営
〇飲食(酒類提供)が可能な施設(文化会館、地域センター、集会所等):通常どおりの運営
※ ただし、酒類の提供がある場合は、利用者に対して酒類の提供は午後8時までに終了することへの協力を要請する。
※ 大人数や長時間におよぶ飲食・飲酒など、高感染リスク行動の抑制を協力要請する。
※ ケータリング業者に対しても、基本的な感染防止対策を徹底するよう協力要請する。
(3)カラオケ設備等は、室内換気・マイクの消毒・歌唱中以外のマスク着用などの基本的な感染防止対策の徹底を図る。
2、イベント等の開催について
イベント等の開催制限については、現状の基本的対策徹底期間の取組を継続し、区施設等を利用したイベントも主催者へ基本的な感染防止対策の徹底を要請する。
また、イベント等における飲食の取り扱いは、施設のガイドライン及び上記の対応を遵守するものとし、区主催以外のイベントについても同様の対応を要請する。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
Think globally Act locally
〜小さなことの積み重ねが必ず大きな成果に繋がる
板橋区議会議員 田中やすのり
https://www.tanaka-yasunori.jp/index.html
─────────────────
【メッセージ動画】
「私は、走り続けます!」
https://www.youtube.com/watch?v=hdBzWEjM7Ps
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区】まん延防止等重点措置で、地域センターや集会所の利用への影響は?20220122
田中やすのりについて



