やすのり. News
【板橋区議会】板橋区民の12-15歳は東京ドームで優先接種できます

板橋区議会議員の田中やすのりです。
9月24日に開催された板橋区議会の健康福祉委員会において、最新の新型コロナワクチン接種の進捗状況についての報告がありました。
12-15歳はまだまだ接種率が低く、その取り組みが求められています。ちょうど健康福祉員会の当日に12-15歳の方とその家族に対して、東京ドームで優先接種ができる取り組みが報道発表されましたので、この情報もお伝えしたいと思います。
12-15歳の方は東京ドームで優先接種ができます
板橋区民であれば、12-15歳の方が東京ドームで優先接種ができる取り組みです。詳細は下記の通りです。
〇開設時期:10月4日(月)~11月18日(木)
〇予約開始日:9月27日(月) ※定員に達し次第終了とのこと(予約枠数は板橋区を含め5区であわせて約3万5000人分です)
〇使用ワクチン:ファイザー
〇予約(板橋区コールセンター):0120-985-252
この優先接種は、巨人軍マスコットのジャビットくんと記念撮影ができたりと、接種を高めるために特典もあるようですので、対象の方とその家族の方はご利用してみてはいかがでしょうか。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/kenshin/yobou/1030911/1033279/1034963/1035240.html
ワクチン接種に関してこれまでの区の主な取り組みを見てみる
令和2年12月~令和3年8月の区の取り組みについて、記者会見が行われましたので、お伝えしたいと思います。8月に妊娠中の方及び配偶者への優先接種予約受付開始は迅速に行ってもらったと感じます。また、下記の取り組みには出ておりませんが、集団接種に使用したモデルナ製のワクチンを大量に確保をしていたことが集団接種のペースを落とさないことに繋がったものと感謝しています。
令和2年12月21日:保健所内に予防接種担当課長を設置
3月1日:板橋区新型コロナワクチンコールセンター開設
5月6日:ワクチン接種券(75 歳以上)発送
5月10日:予約受付開始(区集団接種)
5月14日:ワクチン接種券(65 歳~74 歳)発送 ※1週間前倒し
5月15~18日:区集団接種会場(5か所)での接種開始(志村・赤塚健康福祉センター、中央図書館跡地、高島平区民館、旧板橋第九小学校)
5月24日:区内医療機関での個別接種開始(約 200 か所)
6月10日:民生・児童委員によるワクチン接種勧奨開始
6月14日:ワクチン接種券(40 歳~64 歳)発送
6月21日:エッセンシャルワーカーへの職域接種を開始
6月28日:ワクチン接種券(16 歳~39 歳)発送 ※1週間前倒し
7月3~5日:区集団接種会場(2か所)増設(旧蓮根高齢者在宅サービスセンター、志村コミュニティホール)
7月26日:予防接種証明書(ワクチンパスポート)発行開始
8月10 日:ワクチン接種券(12 歳~15 歳)発送
8月12日:50歳代限定の接種予約受付開始
8月26日:妊娠中の方及び配偶者への優先接種予約受付開始
全体で1回接種以上の方は7割を超える
全体でも1回接種が71.4%、2回接種が61.2%まで達しています。ただし、16~39歳は2回接種が42.4%とまだ過半数に達していません。12-15歳は1回接種がまだ34%となっており、引き続きの接種勧奨が求められています。先ほどお伝えした東京ドームでの優先接種などがその後押しとなることを願っています。


9月後半、10月前半で医療機関での個別接種用のファイザー製ワクチンの供給は終了予定。
医療機関で行われてきたファイザー製ワクチンの個別接種は、10月前半に届いたワクチンを配布して、そのワクチンの接種で終了予定となっています。

旧板橋第九小学校と蓮根在宅者支援センターなどで行われているモデルナ製ワクチンの集団接種も 10月は 2カ所で実施し、 10月末で終了予定となっています。

一時期は、集団接種についても予約が取りにくいと区民の方から多くいただいておりましたが、 9月 22日に新規予約を開始した予約 3,000枠に対して、 9/24時点では約 1,000枠が残っているとの報告も受けました。現在は、比較的予約が取りやすい状況になっているようです。
ちなみに、次回(今後)の集団接種の新規予約の受付が開始は、下記の日程ですので、ご参考まで。集団接種はこの新規予約が最終となります。
<新規予約の受付開始日>
〇「 9月 30日(水) 9時~」: 10/18(月)~ 10/25(日)の予約を取ることができます。
板橋区議会議員田中やすのり_記事:【板橋区議会】板橋区民の12-15歳は東京ドームで優先接種できます20210926
田中やすのりについて



